俺に再び明日は来るのか・・・?

カスタム検索
東京モーターショーに合わせて(?)ヤマハのサイトで前々から予告されていた
iPhone(iPod touch)用アプリがいつの間にかリリースされていた。
いつまでたっても「近日公開」だったんだけど、
モーターショー終了後にリリースしたのか?モーターショー特設サイトが下がった後に気づきました。
その名も「RIDE YAMAHA
」

iPhoneをスロットルみたいに握り締めて、クイッと捻るとバオーン!とブリッピングできる。
ただそれだけのアプリ(笑)
でもやっぱりダウンロードしてしまった・・・・。ちなみにもちろん無料です(無料のしかDLしてません)。
iPhoneの加速度センサーを利用しているとかで、
それなりに手の動きに合わせてバオーンバオーンとしてくれる。
でも、結構ズレる。連続してできなかったりする。
まぁオモチャとしてはアリかな・・・・。
結構芸が細かいです。
R1とYZのどちらかを選べたり、始動音とかIGNオフの音が凝ってたり。
どうせならもっとこう、ブリッピングだけじゃなくて、
捻った状態でファオーーン!とかできれば、何人かでレースごっこできたのになーw
傾斜センサーみたいのでできなかったのかな?
是非アップデートに期待したい!(絶対ないだろうけど・・・)
そしたら公園でアレに跨ってのヒミツ特訓がさらにリアルに・・・!
それにしてもiPhoneは凄すぎて使いこなせないっす・・・orz
買って1ヶ月くらい経つけど、やっとメールがちゃんと使えるようになってきたレベル。
でも文字入力に慣れることができず、メール返信が億劫になりがちです・・・・orz


iPhone(iPod touch)用アプリがいつの間にかリリースされていた。
いつまでたっても「近日公開」だったんだけど、
モーターショー終了後にリリースしたのか?モーターショー特設サイトが下がった後に気づきました。
その名も「RIDE YAMAHA
iPhoneをスロットルみたいに握り締めて、クイッと捻るとバオーン!とブリッピングできる。
ただそれだけのアプリ(笑)
でもやっぱりダウンロードしてしまった・・・・。ちなみにもちろん無料です(無料のしかDLしてません)。
iPhoneの加速度センサーを利用しているとかで、
それなりに手の動きに合わせてバオーンバオーンとしてくれる。
でも、結構ズレる。連続してできなかったりする。
まぁオモチャとしてはアリかな・・・・。
結構芸が細かいです。
R1とYZのどちらかを選べたり、始動音とかIGNオフの音が凝ってたり。
どうせならもっとこう、ブリッピングだけじゃなくて、
捻った状態でファオーーン!とかできれば、何人かでレースごっこできたのになーw
傾斜センサーみたいのでできなかったのかな?
是非アップデートに期待したい!(絶対ないだろうけど・・・)
そしたら公園でアレに跨ってのヒミツ特訓がさらにリアルに・・・!
それにしてもiPhoneは凄すぎて使いこなせないっす・・・orz
買って1ヶ月くらい経つけど、やっとメールがちゃんと使えるようになってきたレベル。
でも文字入力に慣れることができず、メール返信が億劫になりがちです・・・・orz

PR
MAX17号氏とMAX103号氏は、とにかく速い。
峠でも肩と腰が入って、かっちょいい曲がり方をするんですよね!
彼らは昔からの旧友で、朝tu-にも良く行き、
互いに切磋琢磨している間柄なのだそうだ。
103号氏はドゥカティ・モンスターS4RSという限定モデルに乗っている。
17号氏も、今はVMAX17だが、その前の初代VMAXのさらに前には
ドゥカティ851SP2(だったかな?)に乗っていたそうで、その走りが堂に入っているのも頷ける。
そして、二人は普段からこんなに激しい練習も積んでいるらしい・・・・(マジ話)
・・・・・ちなみに、俺の知り合いで、ちょっと体重の重い人物がコレやって、
スプリング部分が「ボキッ!」と折れたことがあるので気をつけましょう・・・・・。
ハングオン練習は、ほどほどに!
峠でも肩と腰が入って、かっちょいい曲がり方をするんですよね!
彼らは昔からの旧友で、朝tu-にも良く行き、
互いに切磋琢磨している間柄なのだそうだ。
103号氏はドゥカティ・モンスターS4RSという限定モデルに乗っている。
17号氏も、今はVMAX17だが、その前の初代VMAXのさらに前には
ドゥカティ851SP2(だったかな?)に乗っていたそうで、その走りが堂に入っているのも頷ける。
そして、二人は普段からこんなに激しい練習も積んでいるらしい・・・・(マジ話)
・・・・・ちなみに、俺の知り合いで、ちょっと体重の重い人物がコレやって、
スプリング部分が「ボキッ!」と折れたことがあるので気をつけましょう・・・・・。
ハングオン練習は、ほどほどに!
グリップヒーターを付けてるVMAXこそ「漢」!!!
軟弱装備? とんでもない!
グリップヒーターは寒い冬でも乗り続けるという意思表明!!
これは気合!根性!その表れに他ならないのである!
ふっふっふっ・・・・、これさえあれば、これからの寒い季節だって
変わりなくVMAXを堪能できるというものです!
カッコ悪い? とんでもない!
見よ!ひと昔のレーサーのような、このシブいグリップ!!!
(電気コタツみたいな太いコードは、見なかったことに・・・・orz)
それにしても・・・・・あったか~~い・・・・・
グリップヒーターなんてつけたの初めてですが、これは・・・・最強のカスタムかもしれない!!
信号待ちでもハンドルから手を離したくない!!(笑)
レバーが冷たくて、ブレーキやシフトをなるべくしたくない!
それくらい快適です・・・・・。
あぁ・・・もう戻れない・・・・・・・or2
コタツの周りにミカンとか本とか酒とかを配置して、
そこ出ることなく1日を過ごしたくなっちゃうような快適装備♪
あとはヒザと身体の寒さをなんとかすれば、このまま北極行けますね。
・・・・え?やっぱりカッコ悪い?
・・・・・俺も・・・・ホントはそう思います・・・・・orz
ちなみにMAXな人がカッコ悪くないグリップヒーターを開発中だそうです(笑)
なんでもノーマルグリップのまま内臓できるとか・・・・!
配線も目立たないとか・・・!
俺は待てなくてこのレーシーな奴をつけてしまいましたが
やっぱりこの家電みたいなコードがどうもなぁ・・・・・・でも・・・・あったか~~い!
なんつっても、先代VMAXみたいにバッテリーの負担をさほど気にせず付けられるのは嬉しいです(笑)
ちなみにコレとかPCVとか、電装品が増えてきたので、
iPhone用のシガーソケット電源は邪魔なので取り外しました。
意外と使わないし・・・・。
ACCESS COUNTER
CALENDAR
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(09/03)
(05/23)
(02/24)
(02/20)
(10/05)
(03/16)
(08/30)
(07/25)
(06/12)
(01/05)
(09/13)
(06/03)
(03/20)
(12/15)
(08/04)
(07/28)
(04/16)
(01/27)
(08/04)
(05/02)
ブログ内検索
Access Analysis
ヤマハ・ブログパーツ
フリーエリア