もらいもんの10年物の泡盛を嘗めつつ・・・
相変わらずNEXT-VMAX.comも変化無しだし、
05年のモーターショー以来すっかり公式な発表が無い新型V-MAXですが、
一体いまどんなことになっているのやら・・・。
少なくともあのような形で発表した以上、
「感動創造」企業としては、生半な物は出してこないでしょう。
前回のモーターショーでのサプライズ以上の演出を考えているはず。
それは単なる演出だけの問題ではなく、
市販車両として発表するにあたって長谷川氏の言う「良い意味で期待を裏切る」ものが
用意されているに違いない、と想像(妄想)する訳です。
まず、ターゲットですが、メインは当然日本国内ではなく、欧米な訳です。
ヤマハHPに拠ると、売上高構成は北米で30%超、欧州で20%超、
日本国内はそれに対し、13.4%と全体の1割程度のようですから、
当然社運を賭けた新型V-MAXはまず欧米でいかに売るか、が至上命題の筈です。
実際、現行型にしても国内仕様は早々に見切りを付けて
輸出用に絞っている訳ですし、これは間違いないでしょう。
(勿論、個人的な希望として国内ユーザーも見据えて欲しい気持ちはありますが)
ヤングマシン誌2007年3月号であった「国内仕様」の噂は、
その点から見てもかなりの確率でガセネタだと思わざるを得ないです。
そもそも新型V-MAXの国内仕様なんてものを考える位なら
MT-01の国内販売をまずしているはずだと思うのです。
馬力の自主規制も問題ないし排ガス対策だってさほど難しくはないでしょう。
というか、同誌によると排ガス規制で09年以降逆輸入車が入ってこなくなる、
という仮説が元になっているようですが、それは非常に現実味が薄い気がします。
逆車が駄目、となると当然通常の輸入車も駄目な訳で、
環境のためと言ったってそんなことはアメリカもEU諸国も許さないでしょう。
アメリカなんて京都議定書にも参加してない位だし。
話が逸れましたが、要はこのあたりの車種はそもそも欧米戦略車として
開発されているのだと思います。
現行型のVMAXもまずアメリカ市場で受入れられることが開発の前提になってたそうだし。
では、欧米がターゲットだとしてどんな車両が売れるのか・・・?
つまり、どんなものをヤマハは出してくるのか?
飲みすぎたので今日はこの辺で・・・。
続きは近日中に書きたいと思います。
ちなみにHPの方でも妄想を膨らませてます。
題して「次期Vmaxの競合車輌について考えてみる」
ヤマハ発動機の社長から会長を経て顧問となった長谷川武彦氏の
自伝を基にした経営論、とでも言うべき内容。
分かり易い文章でヤマハの経営理念や長谷川氏のビジネス哲学などが
興味深いエピソードを交えて語られ、益々ヤマハへの愛着が増したのであった。
タイトルにもある「感動創造」という言葉の通り、
いかにして消費者に感動を与えられるか、を常に念頭に置いた企業活動は
ヤマハ社内において技術者に限らず事務職に至るまで徹底されているそうである。
コア技術をベースにした多軸化展開や、本社にあるコミュニケーションプラザの設立意図など
さまざまな面でヤマハとしての企業姿勢に魅力を感じざるを得ない。
また、長谷川氏のビジネス哲学は、所謂ビジネス書などにも良く出てくる
組織論や自己啓発的な内容も多いが、
同氏の技術者から叩き上げた実績や真摯な姿勢に裏づけされることによって、
非常な重みを持ち、説得力のあるものとなっており、
自らの仕事への取り組み方について、ハッと気づかされるものも多々あった。
と言うわけで一気に読破してしまいました。
私のような一会社員はもちろん、起業しようとしている人や、就職活動を始める学生さんにも
お勧めできる内容だと思います。
ただひとつ!残念なのは、表紙や裏表紙にこれでもか!と使われている
Vmaxについての記載が全然無い!ということ(笑)
ちょうどVmax発売当時にHY戦争の責任を取る形で子会社に行っていたようなので
そのせいかな、とも思いつつ少しでもエピソード的なものがあれば嬉しかったんですが・・・。
まぁ勝手な言い分ですねw
因みに俺の現在の愛車(通称:ヤマハ5号)は同著にも出てくるあの名車です!
確かに初めて乗った時、感動しまくりました!
テストついでに。
最近知ったのですが、以前から石原都知事がご執心されていた
「三宅島ツーリストトロフィー」(←勝手に名づけてますが)の開催が決まったらしいですね。
全長30km余りの三宅島周遊道路を使った公道レースで
イギリスのマン島TT(ツーリストトロフィー)レースを参考に慎太郎さんが
随分前から提案はしていたのは知ってましたが・・・。
昨年12月末にどうも発表になってたみたいなんですが、
概要を見てみてびっくり! 平成19年11月開催?!って今年かよ!!
コースの整備とか安全対策とか、出場者の宿泊先だの車輌や機材の置き場所だの
余計なお世話だけど大丈夫なのか?という感じですが、とにかく楽しみです。
三宅島は学生時代には、多い時で年4~5回は通った、ダイビングのホームベースみたいな場所。
噴火後は行きつけだった民宿日の出屋さんが復帰されないこともあって
残念ながら足を運んでいないのですが、この機会にでもぜひ行ってみたいものです。
コースとなる三宅島周遊道路は、
アップダウンも激しく、結構タイトなコーナーが続くエリアもあったり、
海を臨む絶景の道があったりして、バイクで走るには最高な道だと思います。
(そういや9人乗りのワゴン車に12人乗った状態でパトカー追い越して捕まったっけなぁ・・・。)
可能であれば参戦してみたいとこですが、
レースの経験がないどころか、乗る車輌すら無いんじゃ話にもならない・・・。
続報を期待してます。
三宅島オートバイレース実行委員会 http://www.miyakejima.com/
三宅村 http://www.miyakemura.com
東京都の記事 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/12/20gcq600.htm
ちなみにホームページ「俺流」でも三宅島の写真とかを少しだけ入れてます。
http://oreryu.nobody.jp/mikurajima.html
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |