俺に再び明日は来るのか・・・?

カスタム検索
天気悪いっすねぇ~・・・・。
バイクに乗りたくても乗れない日々ですが、
晴れ間をぬってちょこちょこVMAXを乗り回してます。
首都高をぐるっと高速コーナーを遊びつつ回ってみたり、
国道をホイルスピン練習?しながらバビューンと加速で遊んでみたり、
ぐるぐるぐると八の字練習をしてみたり。
しばらくイジるのに気が行ってたけど、やっぱり乗り回してこそのVMAXだなーと思います。
本当に良く出来ている車輌ですね!
高性能で、乗りやすくて、安全性も高い。
どこかが突出しているバイクってのは良くあるけど、
どれもが高次元でバランス良く凄いってのはやっぱスゴイ(笑)
やっぱり乗っていて楽しいのが一番です。
しかもフルパ&エアフィルター交換の吸排気音は、絶品です。
ほどほどな音量で、ズンドコズンドコ低音が気持ちいい!
加速時の音もすんばらしい!
性能はもちろんだけど、こういうフィーリングは重要ですね。
良く出来た音質で、楽しさ倍増です。
で、いろいろ乗り回すついでに、
未だに使い方が今ひとつ判ってないiPhoneですが、
前にも書いた「TRAPSTER
」(無料)っていう奴がスゴイのです。

とりあえずタンクバッグに入れて、イヤホン繋いでお試し。
Googleマップをベースにして、利用者がオービスやネズミ捕りの場所を登録していて、
それを画面と音声で警告してくれるんですが、これが案外使えるのです。
>>この人の説明の方がわかりやすい
要は簡易ナビを使いつつ、そういう「危険」な場所に近づくと
「オービスがありまっせー」
とか
「このへんにパトカーが隠れてたりしまっせー」
というのをアラームを鳴らしてくれるのです。
バイクを運転中は画面なんて見てられないけど、
音声を聞けるようにしておくだけでも結構助かります。
海外のアプリなんですが、日本のユーザーも結構多いようで、
アラームのポイントもかなり的確に登録されてるように感じました。
中央道のオービスとかは、かなり正確!
都内とかは、一般道かその上の首都高かが判別されないのと、
パトカーかくれんぼポイントがたくさんありすぎて、
設定次第では鳴りっぱなしになっちゃうんですが、
タダで安心感が得られるのは有難いです。
鳴りっぱなしな動画
登録が無いところとかも、備忘録がてら自分で登録していけば
自分も他のユーザーもどんどん便利になっていきますね。
しかも、ネズミ捕りを発見した人がリアルタイムで警告を発してくれる機能もあるのです。
アプリを起動してなくても、いきなりサイレンが鳴って教えてくれます。
これで誰かに助けてもらったら、次に自分も遭遇した時に警告してあげたくなりますね。
バイクだと大変だけど、停めてでもやりたいかも。
そんな感じの互助アプリですね(笑)
日本でももっと広まるといいなー、と思って書いてみました。
問題はバッテリーがもたないってことかな・・・・。
とりあえず、バッテリーからシガーソケット電源を引いて、繋げようかと計画中。
音はブルートゥースの何かを・・・・やっぱり
《B+COM》あたりかな?
iPhone、意外と面白いなー。
こんなのもあるらしい(笑)
バイクに乗りたくても乗れない日々ですが、
晴れ間をぬってちょこちょこVMAXを乗り回してます。
首都高をぐるっと高速コーナーを遊びつつ回ってみたり、
国道をホイルスピン練習?しながらバビューンと加速で遊んでみたり、
ぐるぐるぐると八の字練習をしてみたり。
しばらくイジるのに気が行ってたけど、やっぱり乗り回してこそのVMAXだなーと思います。
本当に良く出来ている車輌ですね!
高性能で、乗りやすくて、安全性も高い。
どこかが突出しているバイクってのは良くあるけど、
どれもが高次元でバランス良く凄いってのはやっぱスゴイ(笑)
やっぱり乗っていて楽しいのが一番です。
しかもフルパ&エアフィルター交換の吸排気音は、絶品です。
ほどほどな音量で、ズンドコズンドコ低音が気持ちいい!
加速時の音もすんばらしい!
性能はもちろんだけど、こういうフィーリングは重要ですね。
良く出来た音質で、楽しさ倍増です。
で、いろいろ乗り回すついでに、
未だに使い方が今ひとつ判ってないiPhoneですが、
前にも書いた「TRAPSTER
とりあえずタンクバッグに入れて、イヤホン繋いでお試し。
Googleマップをベースにして、利用者がオービスやネズミ捕りの場所を登録していて、
それを画面と音声で警告してくれるんですが、これが案外使えるのです。
>>この人の説明の方がわかりやすい
要は簡易ナビを使いつつ、そういう「危険」な場所に近づくと
「オービスがありまっせー」
とか
「このへんにパトカーが隠れてたりしまっせー」
というのをアラームを鳴らしてくれるのです。
バイクを運転中は画面なんて見てられないけど、
音声を聞けるようにしておくだけでも結構助かります。
海外のアプリなんですが、日本のユーザーも結構多いようで、
アラームのポイントもかなり的確に登録されてるように感じました。
中央道のオービスとかは、かなり正確!
都内とかは、一般道かその上の首都高かが判別されないのと、
パトカーかくれんぼポイントがたくさんありすぎて、
設定次第では鳴りっぱなしになっちゃうんですが、
タダで安心感が得られるのは有難いです。
鳴りっぱなしな動画
登録が無いところとかも、備忘録がてら自分で登録していけば
自分も他のユーザーもどんどん便利になっていきますね。
しかも、ネズミ捕りを発見した人がリアルタイムで警告を発してくれる機能もあるのです。
アプリを起動してなくても、いきなりサイレンが鳴って教えてくれます。
これで誰かに助けてもらったら、次に自分も遭遇した時に警告してあげたくなりますね。
バイクだと大変だけど、停めてでもやりたいかも。
そんな感じの互助アプリですね(笑)
日本でももっと広まるといいなー、と思って書いてみました。
問題はバッテリーがもたないってことかな・・・・。
とりあえず、バッテリーからシガーソケット電源を引いて、繋げようかと計画中。
音はブルートゥースの何かを・・・・やっぱり
iPhone、意外と面白いなー。
こんなのもあるらしい(笑)
PR
ACCESS COUNTER
CALENDAR
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(09/03)
(05/23)
(02/24)
(02/20)
(10/05)
(03/16)
(08/30)
(07/25)
(06/12)
(01/05)
(09/13)
(06/03)
(03/20)
(12/15)
(08/04)
(07/28)
(04/16)
(01/27)
(08/04)
(05/02)
ブログ内検索
Access Analysis
ヤマハ・ブログパーツ
フリーエリア