俺に再び明日は来るのか・・・?
カスタム検索
こないだ紹介させていただいたワイズギアから発売されるフルパワーマフラーについて、
56号さんも名古屋から大阪まで見に行ったそうで、
ブログに写真を紹介されてました。
ちょっとご無沙汰してましたが、
56号さんは相変わらず良く走ってるそうです(笑)
久しぶりにメールでやりとりしたら、実にいろんなところに出張っているようで、
今週末も集まりにダブルヘッダーで参加されるとか・・・。
季節関係なく、北は北海道から南は九州南端まで、
ホント、多分日本で一番行動範囲の広い新型VMAX乗りでしょう・・・。
さて、56号さんのブログにある写真を見ても一目瞭然ですが、
ワイズギアのフルパワーマフラー・・・・、
これはエンド部以外純正品にしか見えないですねwww
(エンド部はカーボン+アルミ削り出し?)
出口径からすると輸出仕様のエキパイ、チャンバー、サイレンサーをベースにして、
エンド部とカラーリングのみ変更した、超お買い得フルエキセット、
という感じでしょうか?
ワイズギアから出す以上、
デザインやカラーリングにもGKの手が入っているのは想像に難くないし、
質感や統一感は間違いなく他では真似できないはず。
当然、騒音、排ガスその他において全て合法で、
JMCAマークも入った完全車検対応でしょう。
開発費が大幅に縮小できる分、お値段に反映させてくるかもしれないですね。
30万円程度、ってことでしたが、
輸出仕様純正マフラーの価格と比べてもかなりお安いので、
素材とかも違ってたりするのかなぁ・・・・??とも思いましたが、
その方が却ってコストかかりそうだから無いかな。
それにしても、輸出仕様マフラーを個人輸入するより安いって
すごい話だなぁ~笑
捨て身の攻撃、というか、鬼気迫る雰囲気すら感じます。
まさかECUまで出すことは無いと思いますが、
ECUなら海外通販でも買えますからね。
なんか、ノーマルECUよりも価格が安くて買いやすいR-ECUというオプションが用意されたことや、
US仕様がイモビ無しなお陰で流用可能なとことかも、
あらかじめ計算されていたんじゃないの・・・?と邪推したくなる位ですよ(笑)
ホントは欧州とか豪州のノーマルECU流用ができれば、
イモビも活かしてフルパにできそうなんですけどね。
マスターキーでイニシャライズされるから新品じゃないとダメだろうし、
ノーマルECUは高いし、高い金払って失敗したら目も当てられないし、
よっぽどチャレンジャーじゃない限りはR-ECUが順当な選択ですよね。
eBayとかでUSノーマルECUとかが中古であれば、
それでも十分だと個人的には思います。
レースECUの領域はクローズドコース以外では、ほぼ意味無いし。
ドラッグやるならあった方が良いかも、ですが。
念のためですが、海外ECUの流用には、
ピンアサイン変更が必要なので、ご注意下さい。
それにしてもこのメーカー純正フルパワーマフラー、
他のマフラーメーカーがどう反応するかが気になります。
まぁ、そもそも触媒やEXUPなどの適法機能を盛り込んだ合法なフルエキは、
他マフラーメーカーでは多分不可能でしょうから、
なんのかんのと言われる筋合いは無い気がしますが、
合法じゃないモノを造るとこに限って文句とか言いそう。
さて、これでもまだ逆車をこの先買おうとする意味があるのかどうか?
しかも、欲しい人の足元を見る輸入業者にガッポリ儲けさせてまで・・・・。
どうも芋焼酎がプレミア品になってしまった時のような恨み節になってしまいますがw、
個人的には似たようなモンだと思ってます。
いずれにしろ、どうせ俺はしばらくは買えないので、
今後の動向を生暖かい目で見守ってみます・・・・・orz
ここんとこいろいろな人からメールいただいたりしたので、
調子に乗って続けてブログを書いてみましたw
今回の風邪は長引いてるのでそろそろ寝るか・・・。
気管支のあたりが痛い・・・
56号さんも名古屋から大阪まで見に行ったそうで、
ブログに写真を紹介されてました。
ちょっとご無沙汰してましたが、
56号さんは相変わらず良く走ってるそうです(笑)
久しぶりにメールでやりとりしたら、実にいろんなところに出張っているようで、
今週末も集まりにダブルヘッダーで参加されるとか・・・。
季節関係なく、北は北海道から南は九州南端まで、
ホント、多分日本で一番行動範囲の広い新型VMAX乗りでしょう・・・。
さて、56号さんのブログにある写真を見ても一目瞭然ですが、
ワイズギアのフルパワーマフラー・・・・、
これはエンド部以外純正品にしか見えないですねwww
(エンド部はカーボン+アルミ削り出し?)
出口径からすると輸出仕様のエキパイ、チャンバー、サイレンサーをベースにして、
エンド部とカラーリングのみ変更した、超お買い得フルエキセット、
という感じでしょうか?
ワイズギアから出す以上、
デザインやカラーリングにもGKの手が入っているのは想像に難くないし、
質感や統一感は間違いなく他では真似できないはず。
当然、騒音、排ガスその他において全て合法で、
JMCAマークも入った完全車検対応でしょう。
開発費が大幅に縮小できる分、お値段に反映させてくるかもしれないですね。
30万円程度、ってことでしたが、
輸出仕様純正マフラーの価格と比べてもかなりお安いので、
素材とかも違ってたりするのかなぁ・・・・??とも思いましたが、
その方が却ってコストかかりそうだから無いかな。
それにしても、輸出仕様マフラーを個人輸入するより安いって
すごい話だなぁ~笑
捨て身の攻撃、というか、鬼気迫る雰囲気すら感じます。
まさかECUまで出すことは無いと思いますが、
ECUなら海外通販でも買えますからね。
なんか、ノーマルECUよりも価格が安くて買いやすいR-ECUというオプションが用意されたことや、
US仕様がイモビ無しなお陰で流用可能なとことかも、
あらかじめ計算されていたんじゃないの・・・?と邪推したくなる位ですよ(笑)
ホントは欧州とか豪州のノーマルECU流用ができれば、
イモビも活かしてフルパにできそうなんですけどね。
マスターキーでイニシャライズされるから新品じゃないとダメだろうし、
ノーマルECUは高いし、高い金払って失敗したら目も当てられないし、
よっぽどチャレンジャーじゃない限りはR-ECUが順当な選択ですよね。
eBayとかでUSノーマルECUとかが中古であれば、
それでも十分だと個人的には思います。
レースECUの領域はクローズドコース以外では、ほぼ意味無いし。
ドラッグやるならあった方が良いかも、ですが。
念のためですが、海外ECUの流用には、
ピンアサイン変更が必要なので、ご注意下さい。
それにしてもこのメーカー純正フルパワーマフラー、
他のマフラーメーカーがどう反応するかが気になります。
まぁ、そもそも触媒やEXUPなどの適法機能を盛り込んだ合法なフルエキは、
他マフラーメーカーでは多分不可能でしょうから、
なんのかんのと言われる筋合いは無い気がしますが、
合法じゃないモノを造るとこに限って文句とか言いそう。
さて、これでもまだ逆車をこの先買おうとする意味があるのかどうか?
しかも、欲しい人の足元を見る輸入業者にガッポリ儲けさせてまで・・・・。
どうも芋焼酎がプレミア品になってしまった時のような恨み節になってしまいますがw、
個人的には似たようなモンだと思ってます。
いずれにしろ、どうせ俺はしばらくは買えないので、
今後の動向を生暖かい目で見守ってみます・・・・・orz
ここんとこいろいろな人からメールいただいたりしたので、
調子に乗って続けてブログを書いてみましたw
今回の風邪は長引いてるのでそろそろ寝るか・・・。
気管支のあたりが痛い・・・
PR
ACCESS COUNTER
CALENDAR
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(09/03)
(05/23)
(02/24)
(02/20)
(10/05)
(03/16)
(08/30)
(07/25)
(06/12)
(01/05)
(09/13)
(06/03)
(03/20)
(12/15)
(08/04)
(07/28)
(04/16)
(01/27)
(08/04)
(05/02)
ブログ内検索
Access Analysis
ヤマハ・ブログパーツ
フリーエリア