俺に再び明日は来るのか・・・?
カスタム検索
軽井沢にGREEN GRASSというネイティブアメリカングッズを扱うお店に勤める
VMAX乗り、ヨーダさんという方と仲良くさせていただいてるのですが、
彼はあろうことか川崎にある某VMAX専門店の毒牙にかかり、
自慢のVMAXにロンスイ&ワンオフマフラーを奢ってしまうという暴挙に出たそうです。
これから寒くなって軽井沢ではとてもバイクになんか乗れなくなってしまう、というのに!
なんという早まったことを!
そしてなんというブルジョアなカスタムを・・・・。(いいなぁ・・・)
長い冬の間は眺めて楽しんでてください。
ちなみに同VMAX専門店は、その近所に知り合いがいたのでよく近くを通ってたんですが
結局一度もお店を覗くことはありませんでした。
自作パーツ位しか付けられない自他共に認める妻子持ち貧乏VMAX乗りだった俺は
近づくことさえ許されないVMAXの聖地であったのです!(ちょっと言いすぎか)
しかし現行型VMAXの魅力としては
20年の歴史の賜物、カスタムパーツがよりどりみどりな点も挙げられますよね。
いわゆる市販パーツはもちろんですが、こういうワンオフパーツの選択肢も豊富なのは
他車種ではあまり考えられないですよね。
まぁワンオフだから極端な話なんでもできるんですけど、実績が豊富ですからね。
ハーレーなんかも外装品とかエンジン部品は山ほどパーツがありますけど、
バリエーションはVMAXの方が豊富な気がします。(ハーレーは別に嫌いな訳じゃないです)
その選択肢の幅広さ故、イジり方は無限大に広がっていて、
そこが現行型VMAX購入の線を外せない大きな要因であったりする訳です。
ちなみに現在の心境としては
新型VMAX 60%
ドゥカティ900ss 20%
現行型VMAX 15%
隼 5%
みたいな感じですかねぇ。
でも金銭面とかの現実的な状況となると
現行型VMAX 40%
ドゥカティ900ss 40%
隼 15%
新型VMAX 5%
ってのが、関の山でしょうか・・・・・。
現行型が随分と巻き返してきている状況であります。
俺の乙女心は左右5Gクラスのウィーブモードが常に発生してる状態なのです。
人のカスタムの話とか聞かされると簡単にブレちゃう訳です。
ちょっと良さそうな車種があったりすると浮気の蟲が蠢いちゃう訳です。
そしてできれば来年にはバイク復活したいなぁ、と目論んでいる訳です。
来年の茂木にはバイクで行きたいものだ、と画策している訳です。(2輪は駐車場タダだしねw)
とりあえず新型は・・・詳細発表されてから考えることにします。
隼は・・・まずはどっかで試乗してみようかな~・・・・。
ちなみに冒頭で紹介したヨーダさんのお店は
ターコイズのアクセサリーだとか、革製品、シルバーアクセサリーとかの素敵なモノたちが
沢山おいてあるそうです。(すみません・・・・その辺のモノは正直詳しくないのです)
なんと皇族の方も訪れるという高貴?なお店!
先日はおネエMANSというテレビ番組の取材で「どんだけぇ~」とか言う
オカマの人たちとかが色々と大人買いしてったそうです。
バイク乗りもたくさん来るそうです。
軽井沢に行くときはぜひ行ってみてください。
ゴッツイ100mmロンスイに極悪?なマフラーを付けたVMAXが停まっていたら!
振り向けば・・・・ヨーダ氏がいるかもしれません。
ヨーダ氏は見た目はスキンヘッドで怖いけどいい人です。(まだオカマではないです。多分。)
怖がらずに話しかければチョーパンくらいはくれるかもしれません。
ヨーダ氏執筆のGREEN GRASSブログはこちら
(ヨーダさん、せっかくテレビで紹介されたのに休みすぎでしょう・・・・)
VMAX乗り、ヨーダさんという方と仲良くさせていただいてるのですが、
彼はあろうことか川崎にある某VMAX専門店の毒牙にかかり、
自慢のVMAXにロンスイ&ワンオフマフラーを奢ってしまうという暴挙に出たそうです。
これから寒くなって軽井沢ではとてもバイクになんか乗れなくなってしまう、というのに!
なんという早まったことを!
そしてなんというブルジョアなカスタムを・・・・。(いいなぁ・・・)
長い冬の間は眺めて楽しんでてください。
ちなみに同VMAX専門店は、その近所に知り合いがいたのでよく近くを通ってたんですが
結局一度もお店を覗くことはありませんでした。
自作パーツ位しか付けられない自他共に認める妻子持ち貧乏VMAX乗りだった俺は
近づくことさえ許されないVMAXの聖地であったのです!(ちょっと言いすぎか)
しかし現行型VMAXの魅力としては
20年の歴史の賜物、カスタムパーツがよりどりみどりな点も挙げられますよね。
いわゆる市販パーツはもちろんですが、こういうワンオフパーツの選択肢も豊富なのは
他車種ではあまり考えられないですよね。
まぁワンオフだから極端な話なんでもできるんですけど、実績が豊富ですからね。
ハーレーなんかも外装品とかエンジン部品は山ほどパーツがありますけど、
バリエーションはVMAXの方が豊富な気がします。(ハーレーは別に嫌いな訳じゃないです)
その選択肢の幅広さ故、イジり方は無限大に広がっていて、
そこが現行型VMAX購入の線を外せない大きな要因であったりする訳です。
ちなみに現在の心境としては
新型VMAX 60%
ドゥカティ900ss 20%
現行型VMAX 15%
隼 5%
みたいな感じですかねぇ。
でも金銭面とかの現実的な状況となると
現行型VMAX 40%
ドゥカティ900ss 40%
隼 15%
新型VMAX 5%
ってのが、関の山でしょうか・・・・・。
現行型が随分と巻き返してきている状況であります。
俺の乙女心は左右5Gクラスのウィーブモードが常に発生してる状態なのです。
人のカスタムの話とか聞かされると簡単にブレちゃう訳です。
ちょっと良さそうな車種があったりすると浮気の蟲が蠢いちゃう訳です。
そしてできれば来年にはバイク復活したいなぁ、と目論んでいる訳です。
来年の茂木にはバイクで行きたいものだ、と画策している訳です。(2輪は駐車場タダだしねw)
とりあえず新型は・・・詳細発表されてから考えることにします。
隼は・・・まずはどっかで試乗してみようかな~・・・・。
ちなみに冒頭で紹介したヨーダさんのお店は
ターコイズのアクセサリーだとか、革製品、シルバーアクセサリーとかの素敵なモノたちが
沢山おいてあるそうです。(すみません・・・・その辺のモノは正直詳しくないのです)
なんと皇族の方も訪れるという高貴?なお店!
先日はおネエMANSというテレビ番組の取材で「どんだけぇ~」とか言う
オカマの人たちとかが色々と大人買いしてったそうです。
バイク乗りもたくさん来るそうです。
軽井沢に行くときはぜひ行ってみてください。
ゴッツイ100mmロンスイに極悪?なマフラーを付けたVMAXが停まっていたら!
振り向けば・・・・ヨーダ氏がいるかもしれません。
ヨーダ氏は見た目はスキンヘッドで怖いけどいい人です。(まだオカマではないです。多分。)
怖がらずに話しかければチョーパンくらいはくれるかもしれません。
ヨーダ氏執筆のGREEN GRASSブログはこちら
(ヨーダさん、せっかくテレビで紹介されたのに休みすぎでしょう・・・・)
PR
新型VMAXに関するアンケートをやらせていただいてるんですが、
まぁやはり「買いたい派」が過半数みたいですね。
といっても俺も含めて「値段次第」の人がほとんどですけどね。
でもフツーに考えてやっぱり200万円前後するだろうなぁ。
プレストのHPによると、
MT-01が1,420,000円
YZF-R1が1,320,000円
XV1900が1,550,000円
FJR1300が1,670,000円
まー、この辺の車輌より安いってことは無さそうだ。
それを考えると、現行型VMAXの990,000円ってのは超破格だな。
20年経って原価償却しまくってるからこその値段だろうけど。
しかし仮に新型に国内仕様がラインナップされてたとしても、
逆輸入と値段にそう大差はないだろうし、
やっぱ安くて180万、中身を考えれば200万前後ってとこでしょうか・・・。
でも国内仕様だったりしたら馬力規制撤廃されてもスピードリミッターはあるだろうしなぁ。
で、新型に求める装備面では今んとこ「ラムエア」が一番人気ですね。
まぁ、その効果を期待するというよりも、
VMAXのシンボルでもある「あのダクトを今度こそ本物に!」という気持ちが強いと思われますがw
俺もやっぱりそう思うし。
そのラムエアですが、投票時のコメントでも
「ヤマハのコメント通りだとするとあのダクトがダミーのはずがない!」
というご意見もありますが、
今回のオブジェから察するにやっぱり「ラムエア装備は濃厚」と思わざるを得ないですね。
エアクリーナーボックスを模したと思われる、透明のプラッチック製のケースありますよね。
あれがMCNの図面にあるラムエア構造と酷似してるんですよね。
もう、これはヤマハが敢えてああいう透明ケースを用意したとしか思えないのです。
MCNの記事は当然ヤマハも見ているだろうし、なかなか憎い演出?をするものです。
(ってもう確定したかのように言ってみたりして)
でも、微妙にダクト後部とボックスの位置関係が説明にある構造と相容れない気もするんですよね・・・。
惜しむべらくはダクトの裏側を激写し忘れたことでしょうか・・・・。
それでかなり情報を得られた気がします。
またヤマハ本社のコミュニケーション・プラザで展示したりしないかなぁ。
でも磐田までは行けないな・・・。
誰か撮ってませんかね?(撮ってないよなぁ・・・)
まぁ今日も酒でも飲みながら肴代わりに写真とか図面とかとにらめっこすることにするか。
アンケート投票の方もよろしくお願いします。
まぁやはり「買いたい派」が過半数みたいですね。
といっても俺も含めて「値段次第」の人がほとんどですけどね。
でもフツーに考えてやっぱり200万円前後するだろうなぁ。
プレストのHPによると、
MT-01が1,420,000円
YZF-R1が1,320,000円
XV1900が1,550,000円
FJR1300が1,670,000円
まー、この辺の車輌より安いってことは無さそうだ。
それを考えると、現行型VMAXの990,000円ってのは超破格だな。
20年経って原価償却しまくってるからこその値段だろうけど。
しかし仮に新型に国内仕様がラインナップされてたとしても、
逆輸入と値段にそう大差はないだろうし、
やっぱ安くて180万、中身を考えれば200万前後ってとこでしょうか・・・。
でも国内仕様だったりしたら馬力規制撤廃されてもスピードリミッターはあるだろうしなぁ。
で、新型に求める装備面では今んとこ「ラムエア」が一番人気ですね。
まぁ、その効果を期待するというよりも、
VMAXのシンボルでもある「あのダクトを今度こそ本物に!」という気持ちが強いと思われますがw
俺もやっぱりそう思うし。
そのラムエアですが、投票時のコメントでも
「ヤマハのコメント通りだとするとあのダクトがダミーのはずがない!」
というご意見もありますが、
今回のオブジェから察するにやっぱり「ラムエア装備は濃厚」と思わざるを得ないですね。
エアクリーナーボックスを模したと思われる、透明のプラッチック製のケースありますよね。
あれがMCNの図面にあるラムエア構造と酷似してるんですよね。
もう、これはヤマハが敢えてああいう透明ケースを用意したとしか思えないのです。
MCNの記事は当然ヤマハも見ているだろうし、なかなか憎い演出?をするものです。
(ってもう確定したかのように言ってみたりして)
でも、微妙にダクト後部とボックスの位置関係が説明にある構造と相容れない気もするんですよね・・・。
惜しむべらくはダクトの裏側を激写し忘れたことでしょうか・・・・。
それでかなり情報を得られた気がします。
またヤマハ本社のコミュニケーション・プラザで展示したりしないかなぁ。
でも磐田までは行けないな・・・。
誰か撮ってませんかね?(撮ってないよなぁ・・・)
まぁ今日も酒でも飲みながら肴代わりに写真とか図面とかとにらめっこすることにするか。
アンケート投票の方もよろしくお願いします。
こういうの新型VMAXでもやってくれないかな~。
>>(MSN)ランボルギーニ・レヴェントンが戦闘機と対決
ちなみにレヴェントンとは!
ムルシエラゴ・ベースの究極のスーパーカーで、
最高速340km/h、650馬力、最大トルク660Nm!
世界限定20台!お値段は100万ユーロ=約1億6千万円!
こんなのが既に完売してるっつーんだからすごいなぁ。
閑話休題。
でも二番煎じじゃ面白くないから、
VMAXは戦闘機より凄い奴でやってもらわないとな~。
なんだろ?トマホークミサイルとか?(絶対勝てないし、戦争反対!)
本物のドラッグマシンとか?(これも勝てないか)
分かった!
3月にある2008年MotoGP開幕戦カタールGPで
GPマシンと勝負するのはどうでしょう?
カタールGPはナイトレースみたいだから雰囲気もVMAXのコンセプトにも合いそうだし、
欧州の注目度も高いし、
GPマシンも200馬力超で数値的には近いし。
(VMAXの数値がどうだかまだ分からないけどw)
レース後のサプライズイベントでやってみたら面白そうなんだけどな。
ホームストレートでYZR-M1と新型VMAXのガチンコ・ゼロヨン勝負!
(こういうのこそノリックにやって欲しかった・・・・)
え~、ということで
ヤマハさん、早く準備始めないと間に合いませんよ~。
ACCESS COUNTER
CALENDAR
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(09/03)
(05/23)
(02/24)
(02/20)
(10/05)
(03/16)
(08/30)
(07/25)
(06/12)
(01/05)
(09/13)
(06/03)
(03/20)
(12/15)
(08/04)
(07/28)
(04/16)
(01/27)
(08/04)
(05/02)
ブログ内検索
Access Analysis
ヤマハ・ブログパーツ
フリーエリア