忍者ブログ
俺に再び明日は来るのか・・・?
カスタム検索
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




さて、突然ですが、
ここらで新型VMAXについて判明している情報をまとめてみようかな、と思い立ちました。
HPを見た人から、
「結局のところ、いま分かってることが何なのか分からない!」
という苦情を受けたのもありますが、
正直なところ自分でも整理がつかなくなってきたからであります(笑)

一応時系列を追って順番に掲載していたつもりなのですが、
ひと通り読むにも情報がタレ流しで分かりにくいんですよね。すんません・・・。
というか、このページ造り始めた当初はこんな長引くと思ってなかったんですよ!
ということでこんなに引っ張るヤマハが悪い!と結論付けたところで、現状のまとめです。
(ヤマハ様は悪くないですよ~)

【エンジン仕様】 
・水冷V型4気筒DOHC
・半つや消しブラック耐熱塗装(2007TMSのビデオより判断)
・電子制御フュエルインジェクション(07オブジェ)
・ラジエーターは上下2連(07オブジェ)

【排気量】 
・不明
※噂では2000ccとか1800ccという話。(個人的には1400~1600位と予想)

【馬力・トルク】

・不明
※295馬力から210馬力にデチューンされたとの噂あり(海外サイトのネタ)

【吸気系】

・ラムエア(走行風加圧)機構装備(MCNに流出図面?掲載あり)
・可変バルブタイミング機構装備(MCNに流出図面?掲載あり)
・可変ファンネル(YCC-I)装備(2007オブジェに当該機構と思われる装置あり)
・2連バタフライバルブで吸気量をデジタル+アナログでコントロール(特許図面より予想)

【排気系】

・マフラーは左右2本ずつの4本出し(サイレンサー内部は繋がっている様子)(07オブジェ)
・サイレンサー部はメッキ仕様(情報提供あり)
・エキパイを排気チャンバーに集合後、左右のマフラーに接続する構造(特許図面あり)
※2007YZF-R6と同様に、集合1箇所ないし2箇所での
 EX-UP(電子制御排気デバイス)装備の可能性が高いと予想します

【足回り】

・フロントフォークは現行型よりかなり太い(07オブジェ)
・リアサスペンションはセンター1本のみ。別体タンク付きの見込み。(07オブジェ)
・先代同様シャフトドライブ駆動。(07オブジェ)
・スイングアームは先代より長い?が軽量化されてそう。(07オブジェ)
・タイヤサイズは、フロント120/70-18、リア200/50-18(05、07オブジェ)
・ブレーキはフロント6POTキャリパー・ダブルディスク(05オブジェ)
・ホイールは前後ともアルミ製5本スポーク(07オブジェ)

【灯火類】

・ヘッドライトはHIDでは無い様子(2007TMSのビデオより判断)

【その他】

・燃料タンクは先代同様シート下に設置。容量は不明。(特許図面より)
※バッテリーが前に移動したことと、サイドカバー部の張り出し具合から予想すると
 容量UPしそうな気もするが、リアサスが1本になって干渉が予想されるので再び迷宮入り。
・車輌総重量は先代より軽くなるらしい(情報提供あり)

【今後の見込み】

・詳細発表は早ければ2008年春(噂レベル)。遅くとも2008年中との発表はあった模様(欧米販売店あて)。
・発売は2009年春以降(噂レベル)

・・・ということで、
まだまとめ途中なんで、もう少し整理がついたら本家のページ内に入れたいと思います。
あ、本家で新型に関するアンケートを実施中ですのでそちらもどうぞよろしく。

PR



フュエルインジェクション&スーパーチャージャー&インタークーラー付きアルミ削り出しエンジン。
207馬力、トルクは30kg・m/s2。
レース仕様クランクシャフト、チタン製ハンドメイドフレーム。
ラジアルマウント6POTキャリパーに倒立フロントフォークに、
ボディはカーボンファイバー・・・・・って既に新型VMAXじゃないことは明白ですが、
凄いバイクもあるもんですね。
コレです。写真
133,000ユーロってことは・・・・・・・・・・・・こんぐらいですか。

新型VMAXと並ぶ購入車リストに入れてもいいかと思いましたけど、
うちの近所にあるマンションのワンルーム(中古)が確かこんぐらいだった気がしますよ・・・・・orz

新型VMAXと現行型VMAXとドゥカティ900ssとデスモセディチRRと
TZ250レーサーと、えーとランチアデルタとか買ってもまだお釣りが出るよ。



急激に寒くなって参りましたが、皆様のVmaxは元気に始動できてますか?
冬といえば押しがけの季節ですよね。
6年程前の1月、極寒の早朝に奥沢の某所にて
仕事で朝9時にビッグサイトに行かなければならない状況下、
無情のカチカチ音しか発しないスタータースイッチ・・・。
既に電車では間に合わない時刻!近所のGSや車検屋さんも開店前!
ブースターケーブルはあるけど助けてくれる車輌はみあたらない!
残された選択肢はそう!押しがけのみ・・・・。
100m程度の路上を5往復くらい押しがけした後、Tシャツ姿で湯気を発しながら
暖機運転している所を、通学する小学生に冷たい目で見られたこととかは
今は良い思い出として心のアルバムにしまってあります・・・。

でもこんな適度?に不具合箇所があるところも現行型VMAXの良いところなんじゃないかと私は思います。
俺のような素人でも何とか対処できる程度の不具合がてんこ盛りで
それらを解決する楽しみもある、と。(思わない人も大勢いるでしょう・・・)
西風(漫画家)が、良く壊れるMG-Bとかに愛着を感じる気持ちには結構共感できます。
MG-Bやロータス・ヨーロッパとかも夏場水温上昇した時はファンでエンジン熱を車内!に逃がすとか。
不具合はあるけど大抵その対処法が世に広まっていて
ある程度分かってないと転がしてやる資格は無い、みたいなところも
オーナーとしての喜びだったりする訳で・・・・。まぁそうは思わない人もいるだろうけど。

そんな訳で新型VMAX、現行型VMAX、ドゥカティ900SSの3車の間で
揺れ動く乙女心な30代の俺な訳ですよ。(意味不明)

ちなみに900SSで狙っているのは90年代中盤あたりの年式の奴なんですが、
その「不具合も楽しむ要素」は恐らくVMAX以上(笑)。
ドゥカティはバンクして後輪で曲がるのだとかよく言われてますが、
性格的にはコーナリングを楽しむ車輌でどちらかと言うとVMAXとは対極にあるイメージ。
そして内燃機関としての魅力、鼓動感はVMAXより上かもしれません。
なかなかツーリングにも行く機会も少なく、時間も限られた中で乗る場合
バイクでどんな楽しみ方をするか、と考えた時に、個人的に出した結論が900SSだった訳です。
でも、周りがみんな高性能化した今となってはオールラウンドに近い性格と言える現行型VMAXと
それをどんな形でインパクトのあるリメイクをしてくれるかが楽しみな新型VMAX。
どれも方向性が違う気がするので3台維持できればベストなんですけどね~・・・・・。
まぁ不毛な話ですが・・・・。

さて、そんな?新型VMAXですが、
最近HPを見ていただいた方からいろんなメールをいただきます。(ありがとうございます)
そんな中で興味深かったのがこないだ神奈川のHさんからいただいた情報(噂話ですが)で、
「新型の詳細が発表されないのは、国内のマフラー規制が宙ぶらりんだから」
というお話。
新型VMAXの市場はもちろん欧州や米国が中心なのは言うまでもないですが、
馬力規制撤廃で国内仕様も同時発売される、という噂もあります。
新型の情報公開を2回も連続して東京モーターショーで行っていることからも
日本国内の市場もそれなりに重視しているであろうことは伺えます。
恐らくは単に市場のシェアだけの話ではなく、新型VMAXはヤマハの企業イメージを決する旗艦、
フラッグシップ・マシンとして世に出すつもりなんでしょう。
そういう意味で日本企業ヤマハとして、
新型VMAXの国内販売を除外する訳には当然行かないだろうと思います。
そうなった時にネックになるのがマフラーの音量に関する規制な訳です。

今年7月に公布が予定されていた道路交通法改正案のひとつ、マフラー音量規制は、
現在業界の猛反発もあるせいか迷走中で12月交付を目処に順延されているとか。
その内容もどうなることが一般人には全然見えてこない状況ですが、
それがどんなものになるのか決まらない状況では新型VMAXのマフラー、
ひいてはマフラーに影響される全体的な造り上げも進まない、とこういう話なんですが(前置きが長い!)、
仮に12月に同道路交通法が交付されたとして、そこからそれに適合したマフラー開発、
それと同時に吸排気全体を含めたエンジンの見直しとかをやってたら、
早くて来年の春くらいにはなるんじゃないか、と。
今度は「VMAX 臨月~need6」みたいな感じになるんでしょうか。
でも12月に同法交付が決まるかどうかもまだ分からないし、
当然先の先まで見据えた規制対策を行わなければならない訳です。
このままズルズルいっちゃう可能性もあるのかもしれない・・・・。
・・・というあまり嬉しくは無い内容ですが、ヤマハの苦労に同情せざるを得ないお話しでした。
まぁ噂なんですけどね。

「それはガセネタだ!」とか「こんな新情報もあるぞ!」とかご意見とかあれば
ぜひぜひメールください
新情報関係はネタ元とか裏付ける情報みたいなのがあると面白さ倍増です。
お姉ちゃんの勤務先の上司の娘が付き合ってる彼氏の友達の親戚がヤマハの社員だ!でもいいです。
詳細はまだ闇の中ですから今のところは妄想で楽しむしかないのです。
妄想のためのネタは分かち合いましょう~!ということで(笑)
もちろん「ワシがヤマハ発動機・新型VMAX担当者である!」(江田島平八をイメージ)って方もOKです。

しかし、タイトルにある本題に辿り着くまでが異様に長いな。反省します・・・。
朝の寒さで押しがけの記憶がフラッシュバックしたもので・・・・。




PROFILE
HN:
HP:
性別:
男性
ACCESS COUNTER
CALENDAR
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
QRコード
バナー
ブログ内検索
Access Analysis
ヤマハ・ブログパーツ
忍者ブログ [PR]