忍者ブログ
俺に再び明日は来るのか・・・?
カスタム検索
[286]  [285]  [284]  [283]  [282]  [281]  [280]  [279]  [278]  [277]  [276
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




(注)これは結構事実に基づいてはいますが、
脚色とかも加えた、ややフィクショナルなお話です。十分ご承知おきください。

これは「第1回」「第2回」「第3回」「第4回」第5回」からの続きです。


VIN記載のシール画像をo&m'sのMさんにお見せしたところ、
その数日後、回答がありました。

以下原文より抜粋します。
(て、手抜きじゃなくて・・・その方が臨場感があるからです!)

(引用ここから)

バイク輸入の件でお世話になります。

写真をお送りいただき、ありがとうございました。
VINナンバーも確認できて、大変参考になりました。
お送りいただけてよかったです。

お送りいただいたシールはFMVSSラベルというものですね。
FMVSSとは、米国連邦自動車安全基準のことです。
このラベルは、ヤマハという会社が米国連邦自動車安全基準に沿って製作した
という意味を持たせてあるようです。

ただ、二輪車には制動装置に求められる基準が二種類あって、主制動装置と、
駐車性能に関する基準があります。
上記のFMVSSラベルが確認できる場合は駐車性能適合を証明するものは省くこ
とができますが、残念ながらFMVSSラベルだけでは主制動装置の適合書を省く
ことはできないという規定になっていました。(本日検査官より確認済み)
※検査官→陸運局の検査官さんです
それで、せっかくラベルがついていたのですが、
やはり製造メーカーから技術基準適合証明書が発行されるかを確認する作業は必須のようです。

eマークとは欧州指令に適合している旨を表示するものだそうです。
http://www.tuv.com/jp/homologation_vehicles_e_mark.html
お近くに車があれば見ればすぐわかりますが、窓ガラスなどを見るとにうっす
ら文字がマーキングされていますが、丸で囲まれてEの横に数字が書かれている記号があります。
ヨーロッパ向けのバイクにはネック付近にこのマークが刻印されているようで
す。これが確認できれば日本では制動装置の技術基準適合書が省けるという規
定になっています。

平成19年9月1日より排気ガス基準の新しい基準が適用されるようになりました。
検査官によると、二輪車において世界で一番厳しい排気ガス規制が施行された
のだそうです。国内メーカーですので技術力は大変優れているとは思いますが、
これも日本に持ってきてから試験に落ちたとなると個人レベルでクリアで
きるものはありませんので、EU3レベルの規制値に適合とはお送りいただい
たカタログにありましたが、よく確認の必要があると思われます。

検査官にアメリカで登録するメリットはあるかとも聞きましたが、やはりアメ
リカで登録してみたところで、こちらの立場としては規定にアメリカの車検証
が資料として有効と書かれていない以上、審査の対象としないので意味がある
ものではないと思うとのことでした。

まだ発売前の車両とのことですが、写真にうつっていたVINナンバーを元に
メーカーに適合証の発行有無や排気ガス数値などを確認してみてもよいかどう
かということはどう思われるでしょうか?ご意見をお聞かせください。

もうあと数歩のところまできているような感じがします。

よろしくお願いします。

(引用ここまで)

※Mさん、引用許可をいただき、ありがとうございました。


・・・ということで、まず、例のシールに書いてあった

"THIS VEHICLE CONFORMS TO
ALL  APPLICABLE FEDERAL MOTOR VEHICLE SAFETY STANDARDS
IN EFFECT ON THE DATE OF MANUFACTURE SHOWN ABOVE."

という例の一文ではブレーキ証明をパスできない、ということでした。

アメリカ政府?の安全基準では、そのままでは日本の基準を満たさない、
ということなのかは判りませんが、
現時点で手に入っている情報では、国内登録できる見込みはありません。

排ガスについても一応公表しているレベルではクリアでき「そう」ですが、
やはり実測値が無いと確実ではない、と。

アメリカで登録するメリット云々の話は、
現地で一旦登録した車検証が各種証明に使えないか、という質問をしていたものに対する答えです。
これもNGです。
規定の上で有効な書類としては上げられていないので審査の余地もない・・・と。

ここまで来ると欧州とアメリカとの間の歴然とした差に開いた口もふさがりません。
何なんでしょうねぇ・・・これは?


・・・・でも逆に考えると、
欧州仕様であれば、手間的には結構楽に入れられそうな感じですよね。
ただ、コスト面では一気に跳ね上がってしまいます。
円・ユーロの為替レートの問題、
そもそもの車輌価格設定の問題、
空輸にしろ船便にしろ輸送費の問題、
何より欧州にはツテが無いから現地コーディネーターをどうするか(費用も含めて)、という問題、
そもそも事の発端であるUさんの車輌はアメリカで・・・・などなど、ハードルが高い。
手続き関連も一から調べなおしです。

でも・・・・前にも書いたけど、欧州の英国仕様とかなら
ヘッドライトの配光の問題とかも解決するかもしれない・・・。
そうすればその分のコストと相殺して・・・・。

・・・いやでもやっぱりそもそもの車輌代が恐ろしく高くなるから
相殺とかいうレベルじゃないし・・・。

・・・・・・・・・・・それか、あの方法しか無いかなぁ・・・・・。


・・・ということで、このお話はこの辺で現在の状況に追いついてしまいました(笑)

えー今のところ、次のアクションは起こしていますが、
目下のところ見通しは立っていません・・・・。

でも色々な方向で考えてます。

厳しい状況のようですが、
いろんな状況を踏まえて、何かしらの方法を見出したいもんです。

とりあえず、あきらめてはいないです。

この話の続きは、
報告できそうな場合は、順次報告させていただく予定です。
諸事情により、報告できなかったらすみません・・・・。

・・・と、何か情報をお持ちの方がいたら、ぜひぜひ教えてください
(既に新型を輸入しちゃった人とか!・・・・いないか・・・)

さて、どうなることか・・・。

乗ってみたいなぁ・・・・・(←結局コレだけなんですけどねぇw)


・・・・未完・・・・・
 

PR



PROFILE
HN:
HP:
性別:
男性
ACCESS COUNTER
CALENDAR
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
QRコード
バナー
ブログ内検索
Access Analysis
ヤマハ・ブログパーツ
忍者ブログ [PR]