忍者ブログ
俺に再び明日は来るのか・・・?
カスタム検索
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




Oさんという方からこんなメールをいただきました。
オイルについて認識を新たにしたので参考に載せさせていただきます。

えー・・・では、参考資料として
VMAX FILE3 」が手元にある人は128ページを開いてください。

(以下引用)

以前にエンジンオイルの問屋に5年程勤めていたことがあり、そのときの話です。
国内各メーカーの純正オイルや海外ブランドのオイルを扱っており、
まさに水のようにオイル交換をしていました。
そのような時にV-max乗りの聖書?ともいえるV-maxFILE.3が発売されました。
その中にオイルについてあまりにいい加減な事が書かれていたので、
抗議の手紙(メールだったかも)を送りました。
長くなりますが、その内容です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私はエンジンオイルにかかわる仕事をしている者です。

V-MAX FILE.3に記載されているオイルに関する内容について質問したい箇所があります。
よろしければお答えください。
128ページの内容

1、「ならし運転最初の500kmでその後の素性が決まってしまう~」とありますが、
  具体的に何がどう決まるのですか?例えば高回転が回りやすくなる、パワーやトルクが出る、
  加速が良くなる、最高速が伸びると言う事でしょうか?
  ブロンディユナイテッドで記載してあるとおりに「ならし運転」した車両と、そうでない車両とで
  パワーチェック等行い、比較しての事なのでしょうか?
2、エンジンオイルの作用として、潤滑・防錆・密封・冷却・清掃の効果がありますが、
  それらの効果と、ならし運転後の素性とは関係あるのでしょうか?
3、「スペクトロを使用すると一気に5,000rpmまでまわす事ができる。」とありますが、スペクトロ以外
  のオイルでは、5,000rpmまでまわす事ができないのでしょうか?
4、「10W-40は輸出仕様フルパワーには使えない」理由として「国内仕様とフルパワーでは使用回転域が
  異なっている」からとありますが、エンジンオイルの性能を粘度のみで考えていませんか?
  また、基本的な国内仕様と輸出仕様の相違点はVブーストの有無であり、使用回転域?が異なる
  というこではないと思いますが?よって「10W-40は輸出仕様フルパワーには使えない」という事は
  ありえません。
5、「クランクシャフトの負担に柔らかいオイルでは耐えられない~」とありますが、ヤマハ純正オイル
  「エフェロ」を使用すると、エンジンが焼き付くという事ですか?エフェロを使って、オイルが原因
  でエンジンにトラブル等出たというケースがあるのですか?あれば教えてください。
6、ブロンディユナイテッドは「スペクトロ」の代理店ではありませんか?
  「スペクトロ」の宣伝をしているとしか思えません。
  エスパーでは「TORCO」を薦めているようですが・・・

V-maxの専門書として、上記の質問に対する返答をお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに今現在まで返事はありません。
なお、今使っているオイルはホームセンターの安物です。
特に不具合はありませんが・・・

(引用ここまで)

え~・・・・VMAX FILEについては俺も好きな本なので、批判するつもりは無いですが、
Oさんの言いたいことも良く判ります。

輸出仕様車のサービスマニュアルを見ると
推奨オイルとして
一応、気温5度以上では20w40、
15度以下では10w30という記載はあります。
oil.gif

これもあくまでも「推奨」ですから、
ありきたりですが、基本的にはよっぽど外さない限りは
「好みに応じたオイル」で良いんじゃないかと個人的には思います。

そういう意味では、
専門書的な本で「●●以外はダメだ」的な言い回しはマズかったのかな~・・・、
とは思います。

というか、FILE3っていつ発売でしたっけ?
今は残念ながら閉店してしまったブロンディユナイテッドの話が出ている時点で
相当な昔だと思いますが、
こんなブログで今更何言ってもしょうがないかもしれないですけどね(笑)

ちなみにVMAXで人気があると思われるオイルは
上記のゴールデンスペクトロのほか、ロイヤルパープル、ヤマハ純正エフェロあたりですかね。
いずれもエスパーやVMG大原などの有名店などでおすすめしてるモノだったりするので
その辺はきっとVMAXには向いてる特性なんだと思います。
(ちょっとお高めだったりしますけどね・・・)

きっとすごく良いんでしょうけど
でも当然ですが、「それじゃなきゃダメだ」ってのとは違うと思います。

オイルのプロであったOさんはこんなこともおっしゃっていました。

「V-maxの輸出仕様もカナダから南アフリカまで色々あった(過去形ですね)ので、
地域や気候によって推奨する粘度はあると思います。
聞いた話ですが、オイルに対して純正だ、化学合成だ、チタンだ、
どーのこーの言ってるのは日本だけみたいです。

というよりも、選ぶ程オイルの種類が無いそうです。
例えば自動車大国のアメリカでも、カストロールかペンゾイル、
クエーカー位しか一般的には置いてないとの事です。
粘度は10w40か20w50の鉱物油です。
(並行輸入品として安売り店で売っている物です。)
それらのオイルで問題ないというよりも、充分だと言う事ですよね。

ましてやアメリカでそのレベルであれば、他国のオイル事情はどうでしょう?
ちなみにオイルの問屋に勤めていた時に、配達に使っていたのはハイエースのガソリン車でしたが、
使っていたオイルは、返品された物や古い物、モデルチェンジした物等のミックスです。
20w50のオイルと5w30のオイルを混ぜて10w40位になったかな?と言うレベルでしたが、10万kmはトラブル無く走っていました。
適当に残ったオイルを混ぜても問題ないという事です。(各方面から怒られそうですが・・・)

V-maxに関して、個人的にはスタータークラッチが弱いという問題があるので、
柔らかすぎず、硬すぎずの10W40の100%化学合成オイルがベストだと思います。」

・・・・ということで、そんなに神経質にはならなくても良いのかもしれません。

良く言われることですが、
「安いオイルでもいいからある程度の頻度で換える方が良い」
というのが意外?とベストなのかもしれません。

とはいっても、バイク乗りとしては、
オイルとかは、こだわりたい所でもあるとは思いますけどね。

こだわりたい人はこだわって良いんではないか・・・と、
えー・・・まぁ、その・・・・最後は日本人的な玉虫色な感じにしてみました(笑)

・・・皆さんはどんなのを入れてますか?

参考になりませんが、
ちなみに俺はYSPでオススメされてたワコーズの確か10w-50の奴を入れてました。
貧乏性だもんで年一回交換で、夏も冬もソレで通してましたが、
個人的には非常に調子良かったと思います。

一度、某大型パーツ店で
安いC社のオイル(柔らかめ)を入れたこともありましたが、
夏場だったせいか、とにかくシフトのフィーリングがガチャカチャして、
えらく悪くなってしまったので、
さすがにその時はオイルをいつもの奴に戻したこともありました。

・・・・って、もはや思い出話になって来てるの気づいてイヤ気が差してきた・・・・orz

うーむ・・・最近、現実的に先代VMAXが欲しくてたまらないんですよね。
新型はとりあえず、すぐには(永遠に・・・?)買えそうに無いし・・・。
どっかに安くてイイ出物ありませんかねぇ・・・・。その前に金作らないと・・・。

 
PR



(注)これは結構事実に基づいてはいますが、
脚色とかも加えた、ややフィクショナルなお話です。十分ご承知おきください。

これは「第1回」「第2回」「第3回」「第4回」第5回」からの続きです。


VIN記載のシール画像をo&m'sのMさんにお見せしたところ、
その数日後、回答がありました。

以下原文より抜粋します。
(て、手抜きじゃなくて・・・その方が臨場感があるからです!)

(引用ここから)

バイク輸入の件でお世話になります。

写真をお送りいただき、ありがとうございました。
VINナンバーも確認できて、大変参考になりました。
お送りいただけてよかったです。

お送りいただいたシールはFMVSSラベルというものですね。
FMVSSとは、米国連邦自動車安全基準のことです。
このラベルは、ヤマハという会社が米国連邦自動車安全基準に沿って製作した
という意味を持たせてあるようです。

ただ、二輪車には制動装置に求められる基準が二種類あって、主制動装置と、
駐車性能に関する基準があります。
上記のFMVSSラベルが確認できる場合は駐車性能適合を証明するものは省くこ
とができますが、残念ながらFMVSSラベルだけでは主制動装置の適合書を省く
ことはできないという規定になっていました。(本日検査官より確認済み)
※検査官→陸運局の検査官さんです
それで、せっかくラベルがついていたのですが、
やはり製造メーカーから技術基準適合証明書が発行されるかを確認する作業は必須のようです。

eマークとは欧州指令に適合している旨を表示するものだそうです。
http://www.tuv.com/jp/homologation_vehicles_e_mark.html
お近くに車があれば見ればすぐわかりますが、窓ガラスなどを見るとにうっす
ら文字がマーキングされていますが、丸で囲まれてEの横に数字が書かれている記号があります。
ヨーロッパ向けのバイクにはネック付近にこのマークが刻印されているようで
す。これが確認できれば日本では制動装置の技術基準適合書が省けるという規
定になっています。

平成19年9月1日より排気ガス基準の新しい基準が適用されるようになりました。
検査官によると、二輪車において世界で一番厳しい排気ガス規制が施行された
のだそうです。国内メーカーですので技術力は大変優れているとは思いますが、
これも日本に持ってきてから試験に落ちたとなると個人レベルでクリアで
きるものはありませんので、EU3レベルの規制値に適合とはお送りいただい
たカタログにありましたが、よく確認の必要があると思われます。

検査官にアメリカで登録するメリットはあるかとも聞きましたが、やはりアメ
リカで登録してみたところで、こちらの立場としては規定にアメリカの車検証
が資料として有効と書かれていない以上、審査の対象としないので意味がある
ものではないと思うとのことでした。

まだ発売前の車両とのことですが、写真にうつっていたVINナンバーを元に
メーカーに適合証の発行有無や排気ガス数値などを確認してみてもよいかどう
かということはどう思われるでしょうか?ご意見をお聞かせください。

もうあと数歩のところまできているような感じがします。

よろしくお願いします。

(引用ここまで)

※Mさん、引用許可をいただき、ありがとうございました。


・・・ということで、まず、例のシールに書いてあった

"THIS VEHICLE CONFORMS TO
ALL  APPLICABLE FEDERAL MOTOR VEHICLE SAFETY STANDARDS
IN EFFECT ON THE DATE OF MANUFACTURE SHOWN ABOVE."

という例の一文ではブレーキ証明をパスできない、ということでした。

アメリカ政府?の安全基準では、そのままでは日本の基準を満たさない、
ということなのかは判りませんが、
現時点で手に入っている情報では、国内登録できる見込みはありません。

排ガスについても一応公表しているレベルではクリアでき「そう」ですが、
やはり実測値が無いと確実ではない、と。

アメリカで登録するメリット云々の話は、
現地で一旦登録した車検証が各種証明に使えないか、という質問をしていたものに対する答えです。
これもNGです。
規定の上で有効な書類としては上げられていないので審査の余地もない・・・と。

ここまで来ると欧州とアメリカとの間の歴然とした差に開いた口もふさがりません。
何なんでしょうねぇ・・・これは?


・・・・でも逆に考えると、
欧州仕様であれば、手間的には結構楽に入れられそうな感じですよね。
ただ、コスト面では一気に跳ね上がってしまいます。
円・ユーロの為替レートの問題、
そもそもの車輌価格設定の問題、
空輸にしろ船便にしろ輸送費の問題、
何より欧州にはツテが無いから現地コーディネーターをどうするか(費用も含めて)、という問題、
そもそも事の発端であるUさんの車輌はアメリカで・・・・などなど、ハードルが高い。
手続き関連も一から調べなおしです。

でも・・・・前にも書いたけど、欧州の英国仕様とかなら
ヘッドライトの配光の問題とかも解決するかもしれない・・・。
そうすればその分のコストと相殺して・・・・。

・・・いやでもやっぱりそもそもの車輌代が恐ろしく高くなるから
相殺とかいうレベルじゃないし・・・。

・・・・・・・・・・・それか、あの方法しか無いかなぁ・・・・・。


・・・ということで、このお話はこの辺で現在の状況に追いついてしまいました(笑)

えー今のところ、次のアクションは起こしていますが、
目下のところ見通しは立っていません・・・・。

でも色々な方向で考えてます。

厳しい状況のようですが、
いろんな状況を踏まえて、何かしらの方法を見出したいもんです。

とりあえず、あきらめてはいないです。

この話の続きは、
報告できそうな場合は、順次報告させていただく予定です。
諸事情により、報告できなかったらすみません・・・・。

・・・と、何か情報をお持ちの方がいたら、ぜひぜひ教えてください
(既に新型を輸入しちゃった人とか!・・・・いないか・・・)

さて、どうなることか・・・。

乗ってみたいなぁ・・・・・(←結局コレだけなんですけどねぇw)


・・・・未完・・・・・
 




ちょっと間があいてしまいましたが、決してじらしたりとかそんなつもりはありません…。
ヤマハと違ってそんなティザーなテクニックは持ち合わせてないですから…。
単に昨晩は飲みすぎてちょっとおセンチになっちゃっただけです。
ゾウリムシ以下の俺の脳では2つのことを同時に考えられないんですよね(笑)


(注)これは結構事実に基づいてはいますが、
脚色とかも加えた、ややフィクショナルなお話です。十分ご承知おきください。

これは「第1回」「第2回」「第3回」「第4回」からの続きです。



そんな訳でようやくVIN記載のシール写真を手に入れたタケシ(仮名)…じゃなくて俺ですが、
残念ながら試乗車輌のネック部分には、
WVTAラベルやeマークっぽいものは、ありませんでした。
まあどっちも欧州の基準らしいので予想はしてましたが、ちょっとガックシです…orz

ということでVINに望みを託します。

そもそもVINとは何か?
VINとは、「Vehicle Identification Numbers」の略で
IDナンバー=車輌識別番号です。

4輪も2輪も共通して17桁の記号で表す仕組みらしく、
生産国やメーカー、車種や年式などに加えて、車輌一台ずつにシリアル番号がふられたもの。
車種を分類したり、個別の車体を識別したりするのに使われるそうです。
盗難車を追う際の手がかりにもなるそうです。
盗難された後、ここを改ざんされたりしていたらやっかいでしょうね。
にわか仕込みなので間違ってたらすみません。
車輌の登録や保険なんかでも必要になるので見たことある人も多いはず。

2輪車の場合、フレームのネック部にシールや刻印で記載されていることが多いそうです。

ということで、
ようやく捜し当てた(…という程ではないが)新型VMAX試乗車輌のVINは、
JYAVP2xx69Axxxxxx
でした。
(x部分は一応なんとなく伏せ字にしてみた)
 

1桁目のJは、「生産国」が日本であること、
2~3桁目のYAは、「メーカー」がヤマハであること、
4~8桁目は、メーカーごとに記号の振り方が異なるらしいので詳しいことは判りませんが、
車種や仕向地仕様、ボディ、エンジンなどを分類してるそうです。
このへんは勉強不足でヤマハの場合どうなのかは知りません。

そして、
9桁目の6は「チェックデジット」と言う確認用の数字、
10桁目の9は「年式」、つまり2009年式であることを示し、
11桁目のAは「プラントコード」、製造工場の分類だったかな?
12桁目以降は個別のシリアル番号とのことです。

ちなみに・・・・俺が乗ってた2001年式VMAXのVINは
JYA2LTN041A02806x(xは一応伏字)
でした。

さて、車検証とかを見てみて、
このx以外が同じVINのVMAXに乗ってるアナタ…!
・・・それは俺がドナドナした車輌かもしれません…!1/10の確率です。
右のマフラーエンドに立ちゴケ傷がちょっとだけ付いてます。
それは俺の仕業です。ごめんなさい・・・orz
「返して!私のヒロシ(仮名)を返して~!」・・・とかは言わないので安心してください・・・。
引き続き大事にしてやってくださいね・・・。

先代と新型のVINを比較してみると、
確か先代の3~6桁目の「2LT」部分が北米仕様との分類だったはずなので、
新型の場合はVP2がそれに相当するんですかね?
そして先代と新型は同じA工場(磐田?)で作られている、と。

ついでに豆知識として、年式の記号はこんな感じだそうです。
F= 1985
G= 1986
H= 1987
J= 1988
K= 1989
L= 1990
M= 1991
N= 1992
P= 1993
R= 1994
S= 1995
T= 1996
U= 1997
W= 1998
X= 1999
Y= 2000
1= 2001
2= 2002
(以下x= 200x年で同様)
10桁目を見れば自分の車輌の正確な年式が判るということです。
2011年以降はどうなるのか気になりますが、そんなことは今は関係ありませんね(笑)

え~…あんまり素人がウンチクを語るとすぐにボロが出るのでこの辺にしておきます…。

ということでようやく手に入れた新型のVINを
早速その道のプロであるo&m'sのMさんに連絡して調べてもらいます。

VINで何が判るのかは実のところ良く知らないんですが、
ブレーキの証明について一縷の望みは、
Eマーク等は無かったものの、
シール内に書かれた下記文章がどこまで有効なのか、というところです。
 
"THIS VEHICLE CONFORMS TO
ALL  APPLICABLE FEDERAL MOTOR VEHICLE SAFETY STANDARDS
IN EFFECT ON THE DATE OF MANUFACTURE SHOWN ABOVE."

 
ちょっとだけ調べてみましたが、
FEDERAL MOTOR VEHICLE SAFETY STANDARDS
というのはアメリカでいう国交省みたいなとこがやっている基準のようです。
http://www.nhtsa.dot.gov/cars/rules/import/fmvss/index.html
 
そちらの基準は全てクリアしている、ということだと思われますが、
それが日本の基準に適合しているのかどうか、というところになってくるんでしょうか。

なんとなく先が見えてきそうで、実は全然見えなかったりしてますが、
まだつづく予定・・・




PROFILE
HN:
HP:
性別:
男性
ACCESS COUNTER
CALENDAR
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
QRコード
バナー
ブログ内検索
Access Analysis
ヤマハ・ブログパーツ
忍者ブログ [PR]