
本家の方にUPしました。
http://oreryu.nobody.jp/
お忙しい中、ゲストとしてご参加くださった
牧野様、一条様、梅本様、本当にありがとうございました。
それと、レポート作成に当たっては、参加者の皆さんに多大な協力をいただきました。
川田さん、権藤さん、辻田さん、藤田さん、的場さん、
Ak!rAさん、あるばさん、56号さん、戦艦大和さん、masaさん
皆さんのご協力無しではとてもレポート書けませんでした・・・・。
本当にどうもありがとうございました!
あの場の雰囲気が上手く伝わってれば幸いです。
いやー、それにしても楽しい飲み会でした。
ゲストの方も含めて、参加者全員が楽しかったようなので、
本当にやってよかったですよ。
ちなみに企画の大元はこちら↓です!
http://www.bornbikers.com/
BBWEBさんには大感謝であります!
こんなことができたのはBBWEBさんのお陰なのです。
また何か面白いことできれば良いですねぇ・・・。
ということで、力尽きたのでこの辺で・・・・。
あ、ちなみにすみませんが携帯の人は見れません・・・。
もらってしまいました・・・。
オーナーじゃないのに・・・笑
こないだのVMAX飲み会に兵庫県から参加されたイナバのFさんから、
深夜に及んだ三次会の途中で、
「これ、あげますわ」と言いつつ取り出された時には目が点でした。
「えぇっ!マジっすか~?」と言いつつ、
隣に座ってたmasaさんとペラペラめくり始めたら、もうその中身に釘付けですよ。
「こんなん、もう二度と手に入らないですよ!」
とか、
「いいんスか~?後で返せって言っても絶対に返しませんよ。」
とか言いつつ、既に返す気など無い俺。
Fさん曰く、
「僕、コレクションとかそう言うのあんま興味ないんですよ」
とか言ってましたが、
これは普通手放さないでしょう・・・・。
いやー・・・、
あまりに嬉しいサプライズに全米が感動の渦に巻き込まれましたよ・・・・。
この本、ちゃんと日本語訳(というか英訳する前の日本語原稿)が付いてるんですけど
その開発過程におけるエピソードが「これでもか!」ってくらい書かれてる訳ですよ。
開発途中のテスト車輌の写真とかもテンコ盛りで、
プロジェクトリーダーの仲秋さんという方が「語り部」ということみたいですが、
オーナーさんなら自分の車輌への愛着が増すこと間違いなし、なシロモノです。
これで俺もなんちゃってオーナー気分を満喫です!・・・・orz
PL仲秋さんにも3月の発表会の時にお会いできたりするのかな~、
と密かに期待してたんですが、聞いた話では
欧米での発表後にイタリアのヤマハにご栄転されたそうで、
日本のリリースには立ち会えなかったとか。
多分開発の最終目標でもあったであろう日本仕様導入こそ
ご自身の目で見たかったでしょうけどねー。
いやー、それにしてもこの本、最高に面白いですね。
家宝として箱に入れてしまっておこう~。
Fさん、ありがとうございました・・・。
ちなみにVMAX飲み会の夜は、居酒屋で朝までグダグダした後、
イナバのFさんとmasaさんとは、
薄明るくなってきてるのに宵の口のように騒がしい六本木の街からちょっと外れて、
VMAX発表会会場にもなった国立新美術館の前でヒルズを眺めつつダベったりしたのでした。
(眠くて何しゃべってたか良く覚えてないけどw)
VMAX飲み会こと「開発者重鎮とNEW VMAXを語る会」のレポートは、
ただいまBorn Bikers WEBさんと最後のツメをやってます。
Born Bikers WEBと俺流で近日公開予定です!
東北のFさんからメールもらいました。
(以下転載)
添付の写真は、シフトインジケーターの交換の様子です。
シフトインジケーターのLEDは、明るさ調整も可能なのですが、
白色なので、晴天時の、視認性は良いとはいえません。
(怒濤の加速で、見ている余裕もないのが本音ですが(笑))
そこで、青色LEDに交換してみました。
まぁ、大したことではないのですが、ポジションランプ等はウエッジ球なので
比較的たやすく交換が可能ですが、ここはLEDがケーブルに直づけでした。
ネタ切れ時の、お口汚しにでも使って頂けたらと思います。
1.メータの裏側のネジをすべて外し、上下2分割にしたところです。
シフトインジケーターのLEDはゴムのブッシュにてはめ込まれています。
2.ゴムのブッシュごと裏側から引き出し、さらにLEDをブッシュから引き出したところです。
3.LEDの端子が圧着されているところから、LEDの足を切断します。
4.新しいLEDを半田付けします。
※LEDには極性(+/-)が有りますので、半田付けする前に、
仮止めなどして、点灯するか確認したほうが良いです。
半田付け下部分がショートしないように、伸縮チューブやビニル
テープで絶縁するのを忘れずに。
LEDを元通りゴムブッシュに押し込めばOK!
5.組み立てて、完成!
(転載ここまで)
うーん、素晴らしい!
なんで最初から青色じゃないのか不思議なくらいハマってますね!
(単に青色LED好きなだけです)
これはアリですねー。
ということで、今日は転載だけでした(笑)
Fさん、ありがとうございました~!
皆さんいろいろやり始めてますね~。
結構参考になる話も多いので
そろそろまとめないと情報タレ流しで収拾付かなくなって来てます。
そ、そのうちに・・・・・。
他にもモディファイとか、インプレとか、嫁の説得方法(←重要)とか、
金策とか(「ハンコ捺す勇気だけ」とかは悲しくなるのでナシの方向で・・・)、
ネタがあれば是非メールください。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |